「マイナポイントは早い者勝ち」と聞いて、慌ててマイナンバーカードの申込をした我が家。
なんだか、難しくめんどくさい手続きのオンパレードで、やるかどうか悩んでいましたが、
先日無事にマイナポイントをGETしました。
マイナポイントを利用できるのは4000万人までで、しかも早い者勝ちということでしたが、
申込状況はどうやら低調のようですね。
原因はマイナポイントGETまでのハードルの高さだとは思いますが…
結論から言うと、我が家は自治体にて開設されていた「マイナポイント申込等支援コーナー」でマイナポイントの予約・申込の手続きしたので、
何にも困らずあっさりとマイナポイントGETできました。
一人では難しい、よく分からないという方は「マイナポイント申込等支援コーナー」での手続きをおすすめします。
マイナポイントは、2020年9月1日から2021年3月31日までのチャージ又はお買い物が付与の対象ですので、おそらく今から申込してもまだ間に合うはずです。
やるかどうか迷っている方はこの記事が参考になれば幸いです。
Contents
マイナポイントのもらい方~GETまでの道のり~
- マイナンバーカード取得
- マイナポイントの予約(マイキーIDの設定)・申込
- 選んだ決済サービスでチャージorお買い物
★利用額の25%分のポイントがもらえます(上限5,000円分)
「マイナンバーカード取得」
まずマイナポイント申込には、マイナンバーカードが必要です。
マイナンバーカードの取得には時間がかかりました。
(自治体によって違いますが、概ね1か月かかります。)
マイナンバーカードの申請方法は4つ
・スマートフォン
・パソコン
・郵便
・証明用写真機
半分以上の人がオンラインからの申請のようです。
マイナンバーカード申請してみた~申請から受取まで~
我が家もスマホでオンライン申請しました。
<マイナンバーカード申請方法(スマートフォンの場合)>
①【申請】マイナンバーカード交付申請書のQRコードを読み取る
画像引用元:マイナンバーカード総合サイト
②【申請】読み取るとこのような画面のWebサイトがでてきます。
基本的には、STEP1~STEP6までガイドに沿って入力していけばOK
・交付申請書に記載のIDを入力する必要があるので交付申請書は手元に置いておくとスムーズです。
・途中で、メールアドレスの登録と顔写真の撮影があります。
・写真をその場で撮る場合、無背景でないとNGなので、室内でやりましょう。
あとは、交付通知書が送られてくるのを待ちましょう。(1か月程かかりました)
③【受取】個人番号カード交付通知書が送られてくるので交付場所に受け取りに行く
個人番号カード交付通知書が送られてくるので、交付場所を確認して受取りに行きましょう。
自治体によっては事前に予約が必要な場合もありますので同封の手紙をよく確認します。
私の自治体では、受取りに予約が必要で、受取時には本人確認書類と通知カードが必要でした。
「マイナポイントの予約・申込」
マイナンバーカードの取得が済んだら、次にマイナポイントの予約(マイキーIDの設定)をして、
マイナポイントの申込(マイナポイントをもらう決済サービスに紐づけする)をしなくてはいけません。
4つの方法で予約・申込ができます
・iPhone(iPhone7以降が対応機種)
・Android
・パソコン(要対応ICカードリーダライタ)
・マイナポイント手続スポット
具体的な操作のやり方や流れは総務省のHPをご確認ください。
マイナポイントの予約・申込をやってみた
マイナンバーカードの受取を区役所で無事に終え、家に帰ってiPhoneでやろうと思っていましたが、
区役所の一角に「マイナポイント手続スポット」「マイナポイント申込等支援コーナー」なるものがあり、空いていたのでそこで手続きすることになりました。
予約・申込のひとつに「マイナポイント手続スポット」で行う方法があります。
自治体によっては「マイナポイント手続スポット」に申込等支援コーナーを設けているところもあります。
やり方がよく分からず不安な方は、申込支援を行っている市区町村で相談しながら申込をするのが良いと思います。
マイナポイント手続スポット検索はコチラ(総務省HP)
ご自身の市区町村の手続きスポットを確認した上で、下記を用意して相談するとスムーズです。
・マイナンバーカード
・利用者証明用電子証明書のパスワード(4ケタの暗証番号)
・利用中のキャッシュレス決済サービスの決済媒体(スマートフォン、ICカード、クレジットカード等)
「選んだ決済サービスでチャージorお買い物」するとマイナポイントが付与される
勘違いしやすいのですが、申込しただけではマイナポイントはもらえません。
選んだ決済サービスでチャージor買い物をする必要があります。
期間は2020年9月1日から2021年3月31日までです。
利用額の25%分のポイントがもらえます(上限5000円)
早速チャージしてみたよ
我が家の場合は、
パパ⇒PayPayチャージ
ママ⇒PayPayチャージ
子供⇒パパ名義エポスカード
それぞれ上記の決済サービスに決めました。
子供の分の決済サービスは親名義のサービスを選択する必要があるが、複数人のマイナポイントを合算して付与することはできない。
子供の分も合算できたら手間が省けるんですけどね~。
↑早速2万円チャージするとすぐに上限5000円のマイナポイントが付与されましたよ。
利用する決済サービスはどこが良い?
決済サービスはどこにしようか迷いますが、自分の一番利用するサービスにするのがベストだと思います。
我が家はPayPayをよく利用するので、一つ目は迷わずPayPay。
子供の分については、公共料金の引き落としをエポスカードでしているのでエポスカードにしました。
決済サービスによっては、独自でマイナポイントに上乗せしているところもあります。
例えば、電子マネーWAONだと、さらにマイナポイント登録で2,000円プラスされます。
つまり、WAON2,000円+マイナポイント5,000円の合計7,000円もらえます。
イオンで買い物する人やイオンカードを持ちたい人、持っている人はWAONがおすすめですね。
おわりに~やってみてわかったこと~
最後に、マイナポイント申込にあたってポイントを簡単にまとめます。
■マイナポイントの申込にはマイナンバーカードが必要
■マイナンバーカードはスマホからオンラインで申込カンタン(取得には1か月かかる)
■マイナンバーカードの受取後、マイナポイントの予約・申込をする必要がある
■マイナポイントの予約・申込は難しいが市区町村の「マイナポイント手続スポット」では申込等支援をやっているところもあるので
できれば聞くのが一番簡単
■申込しただけではマイナポイントはもらえません。その後、買い物やチャージをするとマイナポイントがもらえます。もらえるのは利用金額の25%(上限5000円)
・市区町村でマイナンバーカード取得後、その足で市区町村の「マイナポイント手続スポット」で予約・申込するべし。
・市区町村の「マイナポイント手続スポット」では申込等支援等を行っているところもあるので相談すべし。