Contents
マクロミルとは?運営会社はどこ?

200万人以上が参加する業界最大手のアンケートサイトです。
アンケートに回答することでポイントが貯まり、貯めたポイントは現金やポイント、Amazonギフト券などに交換可能。
最大のメリットは、500P(1P=1円)から換金可能で振込手数料はマクロミル負担ということ。
コツコツできる人にオススメ。
アンケートサイトのマクロミルを運営しているのは株式会社マクロミルです。
社名 | 株式会社マクロミル |
---|---|
ポリシー | マクロミルは「企業と消費者の、より密接なコミュニケーションの実現」と「誰もが手軽に使えるマーケティングリサーチシステムの提供」を目指します。 |
設立 | 2000年1月31日 |
上場証券取引所 | 東京証券取引所市場第一部 |
主な事業内容 | ・インターネットを活用した市場調査(ネットリサーチ) ・世界各国の消費者を対象にした海外市場調査(グローバルリサーチ) ・消費者購買動向調査および購買動向データの提供(QPR™) ・家計調査及び世帯・個人消費支出データの提供(MHS) ・ネットリサーチ専用ASPシステムAIRs(Automatic Internet Research System)の提供 ・ユーザトークサービス「ミルトーク」の提供 ・セルフ型ネットリサーチサービス「Questant™(クエスタント)」の提供 ・デジタルマーケティングリサーチ(Web広告接触による態度変容の効果測定)「AccessMill」の提供 ・リサーチの企画設計・集計・分析サービス ・その他リサーチサービス(定性調査など)およびマーケティングに関するコンサルティング業務 |
マクロミルHPより一部抜粋
アンケートサイトで一番気になるのは情報の取扱いに関してですよね。
株式会社マクロミルは東証一部上場企業ですし、プライバシーマークも取得していて個人情報を厳正に管理しているようです。詳細については個人情報保護方針など確認しましょう。
マクロミルに登録してみた。
早速マクロミルに登録してみましょう。

上記のような画面から、登録を行います。指示通りに登録していけば時間はそこまでかかりません。
私は管理の面でメールアドレスで新規登録しましたが、
メールアドレス以外にも、LINE、twitter、Facebook、Google、Yahoo!などのソーシャルアカウントで新規登録も可能です。
上記ボタンからクリックして新規登録、その後アンケートに回答すると30ポイントもらえます。
スキマ時間に!マクロミルはアプリが便利
実を言うと、8年程前に一度マクロミルをやっていたのですが、コツコツ系が苦手で挫折し、退会してしまったという経緯があります…。
当時はわざわざPCを立ち上げるのが面倒でだんだんやらなくなってしまったのですが、
今はスマホアプリがあるようです。
さっそくダウンロードしてみましょう。
<ダウンロード方法>
iOS端末(iPhone・iPad)をご利用の方は「App Store」、Android端末をご利用の方は「Google Play」から検索バーに「マクロミル」と入力して、下記のアプリを検索、ダウンロードしてください。

すると、このような画面になるのでログイン。

これでアプリが使えるようになります。

通勤中、寝る前、待ち時間など空いた時間にコツコツとポイ活出来ますね。

マクロミルで稼ぐにはどうすればいいの?
マクロミルでは、自身の属性やライフスタイルに合ったアンケートが送られてきて回答していきます。
アンケートには二種類あり、【事前アンケート】と【本アンケート】があります。
事前アンケートの回答に基づいて、対象者には更に詳細なアンケートが送られてきます。
これが本アンケートです。
本アンケートは事前アンケートよりポイントが多く付与されるので本アンケートにたくさん回答していくことがポイントを稼ぐ方法だと言えます。
まわりのマクロミルをやっている人達に聞いたところ、マクロミルのwebアンケートだけで稼ぐのは難しいようです。
それではマクロミルで稼いでいる人達はどうやって稼いでいるのか?
それは、インタビュー調査、会場調査、座談会と言われる実際に会場へ行ってアンケートに回答する調査に参加する方法です。
これは事前アンケートなどで対象者に選定された人が対象となります。
一回の謝礼は3000円~8000円程度ですので何度も参加すれば高額ポイントを稼ぐことが出来ますね。

マクロミルポイントの交換先
■振込先指定銀行へ振込
振込先指定銀行
・楽天銀行 ・ジャパンネット銀行 ・ゆうちょ銀行
・三菱UFJ銀行 ・みずほ銀行 ・三井住友銀行
500ポイント(500円)から換金可能
・マクロミルポイントの交換が初回の場合は300ポイントから交換可能
・ゆうちょ銀行のみ、1000ポイント以上
・月に何度でも申込可能(当月の合計額が振り込まれます)
振込み日:申込の翌月の20日以降
振込み手数料:マクロミル負担
■商品と交換
商品券やギフトカード、家電、食品などの商品と交換可能
商品は交換申し込み後、約2週間以内に発送
■Amazonギフト券と交換
500ポイント(500円)から交換可能
・マクロミルポイントの交換が初回の場合は300ポイントから交換可能
交換日:毎月末日に申込みを締め切り、翌月20日以降にメールにて送付
送付方法:登録のメールアドレスにコードが送付される
■提携プログラムのポイントに交換
提携プログラム先
※2022年2月末までで、「Tポイント」への交換は終了となりました。
・Tポイント
マクロミル 1ポイント = Tポイント 1ポイント
※マクロミルポイントの交換が初回の場合は300ポイントから交換可能
・Gポイント
マクロミル 1ポイント = Gポイント 1G
※マクロミルポイントの交換が初回の場合は300ポイントから交換可能
・PeX
マクロミル 1ポイント = PeXポイント 10ポイント
※PeXは交換申込み後、7日後以降に交換される(1日に1000ポイントまで)
500ポイント(500円)から交換可能
交換日:申込の翌月15日以降(Tポイント・Gポイント)
交換手数料:無料
■仮想通貨と交換
マクロミル 500ポイント = 時価
3種類の仮想通貨に交換できます。
即日で交換可能(1日に5000ポイントまで)
■寄付金と交換
日本赤十字社
ユニセフ(UNICEF:国連児童基金)
国境なき医師団
WWFジャパン(公益財団法人世界自然保護基金ジャパン)
交換可能額 1円~5000円
交換日 即日
交換手数料: 無料
※寄付はマクロミルがまとめて行います。
領収書の発行並びに税金控除の対象とはならないので注意が必要です。
\交換についてはこちらに詳しくまとめました/

マクロミル、はじめます!
コツコツ系は苦手な私ですが、近年のポイ活ブームとスマホアプリの利便性から、
『これならできるかも…』と思い、はじめてみることにしました。
アンケートサイトは数あれど、登録者数200万人以上という参加者の多さと、
東証一部上場の大企業が運営しているという信頼性、
これらをそなえているマクロミルは安全性があると言って良いでしょう。
簡単にできるのでどなたか一緒にはじめませんか(^^)/
